X68000 SUPER システム構成 (2005年11月14日更新)

以下は現在仮復活中のシステム構成です。

デバイス

型式 メーカ 備考
本体 CZ-604C SHARP  
アクセラレータ Xellent30s 東京システムリサーチ  
MPU MC68030RC25 モトローラ 動作クロック20MHz
HD68HC000 日立  
FPU(数値演算プロセッサ) MC68882 モトローラ  
メモリ 12MB   内蔵2M+拡張10M
拡張I/Oスロット XpanderW 東京システムリサーチ  
拡張
ボード
LAN/USB/メモリ複合ボード Nereid XPS 同人ハード
SCSIボード Mach2p 満開製作所 ROM Ver.6416
グラフィックアクセラレータ TS-6BGA ツクモ  
SCSI
装置
SCSIケース MK-HD1-EX 満開製作所  
ID0 HDD DDRS-39130 IBM  
HDDリムーバブルケース ? メーカ不明  
ID1 HDD DDYS-T18350N IBM Ultra160
HDDリムーバブルケース MB988WKDF-L3 CREMAX 通称 ICY DOCK
68ピン→50ピン変換器 FX-3505 AINEX  
ID2 DVD−RAM LF-D201JD 松下  
ID4 3.5吋FDD LS-120 松下  
IDE→SCSI変換器 AEC-7720U ACARD  
接続品 ディスプレイテレビ CZ-611D SHARP  
無線LANアダプタ AtermWL54TE NECアクセステクニカ  
無線LANアクセスポイント AtermWL5400AP NECアクセステクニカ  
スイッチングHUB LD-PSW05C/AT ELECOM  
ブロードバンドルータ BA8000 Pro NTT-ME  
LAN接続HDD HDL-160U I・O DATA DOS/Vデータ転送用
(FTPモード)
マウス・トラックボール 標準品 SHARP  
キーボード 標準品 SHARP  


2000年3月、SUPERの電源ユニットが死亡。それから約2ヶ月、ようやく
(株)満開製作所のATX電源接続キットを入手、復活させることが出来ました。
以下は、冬眠前の使用していた頃のものを掲載しています。

デバイス

型式 メーカ 備考
本体 CZ-604C SHARP  
アクセラレータ Xellent30s 東京システムリサーチ  
MPU MC68030RC25 モトローラ 動作クロック
20MHz
FPU(数値演算プロセッサ) MC68882 モトローラ  
メモリ 12MB    
拡張I/Oスロット XpanderW 東京システムリサーチ  
拡張
ボード
メモリボード XSIMM10ss 東京システムリサーチ  
SCSIボード Mach2p 満開製作所  
グラフィックアクセラレータ TS-6BGA ツクモ  
MIDIボード SX-68MU システムサコム  
SCSI
装置
SCSI機器収納箱 MK-HD1-EX 満開製作所 ATX電源も収納
Mach2p
経由
ID0
(ID8)
HDD FIREBALL
SE2.1S
QUANTUM 2.1GB
収納箱内蔵
ID1
(ID9)
MO LF-3200 松下 230MB
収納箱内蔵
ID2
(ID10)
CD−ROM XM-5301TA 東芝 収納箱内蔵
ID5
(ID13)
HDD
(IDE)
MK2101MAN 東芝 IDE→SCSI変換
器併用
内蔵
I/F
経由
ID3 PCカード
ドライブ
LPM-CA10 ロジテック  
ID4 3.5吋FDD LS-120 I/O DATA  
ID5 MO MK-230F 三菱化成 230MB
リブレットと共用
接続品 ディスプレイ CZ-611D SHARP  
プリンタ MJ-700V2C エプソン  
モデム ME3314B OMRON DOS/Vと共用
マウス M-21A
(EGG MOUSE)
ELECOM 98用マウス
200カウント
マウス変換器 MK-MJ1
(マウスジャック)
満開製作所  
MIDI音源 SC-55mkU Roland GS音源
CM-64 Roland LA音源

ATX電源の収納について

それにしても・・・電源が死んだだけのX68kを復活させる為にATX電源を使用する
という発想は良いと思うんですが、もともとX68kの中にはATX電源を入れるスペース
なんてありませんから、剥き出しの電源ユニットをその辺に転がしておく事になります。
ATX電源からはマザーボード以外の機器への電源供給線も出てますが、X68kでは
マザーボード接続線以外は使いませんから、これらの使わないコードは束ねておく
か、根元から切断するか・・・どっちにしても、これは、あまり美しくない。(笑)

じゃあ何かのケースに入れてしまおうか? でも放熱とか考えると面倒だなぁ
と思って、なにげにSCSI機器収納箱であるMK-HD1-EXを眺めてたら・・・
「こいつの電源ユニット、ATX電源に似てないか?」
もし電源交換できれば、電源収納箱としては申し分なし、さらに良いことに
使っていない周辺機器用電源線をSCSI機器の電源とすれば、X68kの
電源スイッチに連動してSCSI機器が使用可能になる!

早速MK-HD1-EXをバラして、電源ユニットをATXのものと比較。
ケースに追加工とかしなくても交換できそうだったので、何も考えずに交換。
あまりにあっさりと取り付け出来てしまったのには少々驚きましたが、
めでたくMK-HD1-EXがATX電源収納ボックスとなりました。(笑)

ここで困った問題が発生。MK-HD1-EXは、もともと電源線をケースの外に出して
使用するなんて事は想定されてない(当たり前)ので、どこかに穴でもあけないと
X68kに繋ぐ電源線が取り出せない。悩んだ挙句、SCSIコネクタを片方外して、
そこから電源線を取り出す事で解決しました。でもいずれは穴をあけないとなぁ。

結果的には、連動電源なしでもSCSI機器がX68kのスイッチに連動するという
便利さを得た反面、X68kとMK-HD1-EXのどちらか一方でも欠けたら動かない
という状態になりました。まぁどっちか単体で使うことは無いと思うけど(笑)


戻るっ!